INTRODUCTION
IT×ひと×投資
RESOLUTION
いま抱えている経営の悩み、M&Aで解決してみませんか?
近年、中小企業のデジタル化への需要は急増し、
「コミュニケーションコスト問題」「クラウドサービスの利用による在宅ワーク化」といった経営課題の解決策として
デジタル化へのニーズは過去最高に高まっております。
その一方で、まだまだDX戦略の実情は広く知られておらず、
国からの補助金等などの支援による機会を逃してしまっている場合も少なくありません。
不安定な経済状況や社会不安が尾を引く中、周囲との差別化を実現するためには、
可能な限り早いスタートダッシュを切ることが重要です。
「何から手を付ければいいかわからない」「コストが気になる」「市場に対して適切な戦略を打ちたい」
などのお悩みは 現状を見直すことで解決することがあります。
まずは中小企業からの信頼が厚く、
専門性と士業などの他業界とのコネクションがある
極マーケティングにご相談ください。
全国のビジネスネットワークを通じてメリットをご提示します。
極マーケティングについて
DX戦略とは
SERVICE |
/ 事業内容 |
---|
中小企業の経営課題解決に向けて、プロによるキメの細かいサービスを提案します。

マーケティング
Web マーケティング
新規事業企画
市場調査
診療圏調査(医療介護)
M&A(事業移管、業域拡大)

アライアンス
顧問紹介
営業アライアンス構築
事務代行、秘書スタッフ紹介
交流会運営(学生・社会人)
コンサルタントの紹介
営業スタッフの紹介、営業代行
商材の紹介
コンサルタント業務のうち、情報収集、資料制作、問い合わせ対応等の業務支援を行います。

ファイナンス
事業投資
財務・非財務分析
資金調達、補助金申請
保険活用、事業資金、退職金計画策定
経営企画、事業計画・中計策定
VC、クラウドファンティング支援

ITコンサルティング
Web 施策分析、改善企画
Web集客システム
SNS運営代行
アプリ開発
WebサイトLP制作、改修

DX導入支援
ディレクション
業務効率化、リモート支援
PRA、業務システム導入
これから基幹システムを導入される企業様、システム化に取り組まれたい企業様向けに課題抽出、要件定義から支援します。デジタル化で何ができるのかを知りたい企業様向け
REASON
極マーケティングが選ばれる3つの理由

POINT 1
集客の土台と経営課題をカバー
ビジネスを始めることにおいて最初の課題である集客から、経営が軌道に乗ってからの課題である、税務、資金繰り、事業拡大など状況ごとの課題を網羅的にカバーするアライアンス力があります。
金融、士業、営業、在宅ワーカー、IT エンジニア、学生起業家など頼りになるメンバーとのアライアンスを拡大しています。
POINT2
デジタル化の保守・運用
デジタル化を進めることで何ができるのかを明確にします。
その中から必要なものをチョイスしていただける柔軟な対応力があります。
アプリ開発、システム開発、パッケージ導入など様々な場面でデジタル化してきた経験を利用していただきます。
IT リテラシーに合わせたわかりやすい提案、コンサルティング力が定評です。初めてIT化を検討される企業、業種が拡大中です。


POINT3
協力会社開拓
専門家集団をつくることでサポート内容が多岐に渡っても自信を持って企画提案できます。
協力会社とのコラボレーションを活用することで社内の人的リソースの機会創出、人材育成にもつながります。
プロの集団としてお客様に自信を持ってアプローチできるという利点を活用していただけるように興味をお持ちいただいた企業間のマッチングも行います。
CASE STUDY |
/ 事例・コラム |
---|
抱える課題に対して、最適な提案を行い、一気通貫サポートします。
-
建設会社(M社):M&A戦略支援
総合建設会社(M社)~東証スタンダード~ 事業拡大のためのシェア拡大に向けた事業買収戦略における「M&A戦略室」の立上げ業務。業務提携、業務資本提携などの友好的な手段で売上規模10億円~100億円規模の企業買収を推進。(24か月経過、継続中)
-
建築会社(J社):生成AI導入支援
建築会社(J社)~見積・請求などの事務工程の業務改善に課題~ ChatGPTでオリジナルGPTを作成し、各種帳票作成を自動化しました。また、帳票電子化に伴う各種書類仕事をDX化(現状の業務~要件定義~導入パッケージの選定~導入支援)を担当(6ヶ月)
-
A社:譲渡企業
医療法人 約150床の病院について、後継者問題の解決策としてM&Aを選択。 約一年かけて複数の買い手候補を検討し、 実績がある隣県の医療法人が引き継ぎました。 譲渡側FAとして交渉を担当。
CONTACT |
/ お問い合わせ |
---|